1
すでにネットではアップしておりますが
高1・高2生の優待割引募集を行っています。 入学金 31500円が免除。 研究費半額になります。 募集条件 現在高1・高2生で、美大受験に熱意のある方。 募集するコースは3つ A4 夜間受験準備コース 週3日(月火水)PM5:00-8:00 A5 夜間受験準備コース 週2日(火水)(木金)選択PM5:00-8:00 B1 土曜受験準備コース 集1日 毎土曜 PM1:00-6:00 金額等はセイビのホームページでご覧ください。 ▲
by seibi-seibi
| 2011-09-21 11:57
|
Comments(0)
基礎コースは、中学生から大人まで、いろいろな生徒さんが来ています。
とにかく絵を描くのが好き、作るのが好き、 もっと学びたい、仕事に生かしたい、美術系高校受験、美大受験、社会人入試を考えているなど様々な目的を持たれて来所しています。 いったん火のついた「好き」という気持ちが、描くことによってどんどん膨らみ、生きる原動力となっているのが伝わってきます。 デッサンの基礎や創造性を養う造形課題をこなしながらめきめき上達していく姿を見ていると逆に力をもらってしまいます。 こちらは、70代男性 人体ヌードデッサン ![]() そして高校1年生 ![]() 学期の途中からいつでも入学可能です。 そして、全く初めての方でも基礎からきちんと学べるように段階を踏んで指導していきます。 ▲
by seibi-seibi
| 2011-09-15 22:51
| 美大受験と一般絵画コース
|
Comments(0)
![]() やっと酷暑もひと段落してきたので、 国立西洋美術館まで「古代ギリシア展」を見てきました。 あの「円盤投げ」がやってきているというのが、なにより興味があったわけです。 もうひとつは、本物の彫像の数々を見たかったからです。 というのも、アトリエで見ている「石膏像」とは明らかに違う、実物の存在感を確かめたかったのです。石膏像というのは、本物のコピー・かたどりであるわけです。 だから、おのずと限界があります。 ひとつは石膏の入り込めないところは彫が甘くなる。また、型を作るに当たって、いったん分割して流し込み、それで仕上げるので、実物の微妙なフォルムまでは再現しづらいわけです。だから実物を、マルスでもジョルジョでも、ヨーロッパで見てみると、もっと彫が深いことに気づくわけです。 とくに目頭とか、口元などは特にそれが感じられるようです。 今回の展示で並んだ作品は、当然ながらそれぞれに完成度も高い作品ばかりです。 思った以上に彫も深くて印象的でした。光に照らされて浮き上がる彫像は、正に彫刻の力強さと存在感を見せつけてくれます。 ただ、注意深く見ていると「ギリシア展」とはいうものの、その多くはローマ時代のコピーであるわけです。つまりほとんどのギリシア美術はすでに失われていて、その姿をローマ時代のコピーから想像するしかないのです。とはいえ、ギリシア文明を敬っていたローマ時代の彫像は、どれも素晴らしい完成度です。おそらく、ギリシア美術に対して、畏怖と敬意をもっていたローマの彫刻家たちの作品は、その原型をも凌駕する勢いと気迫をもって、制作に向かったろうことは、その完成度から頷けます。 今回展示された「円盤投げ」もローマ時代のコピーではあるのですが、漲る緊張感は、ギリシアの彫刻家ミュロンの作品を超えているのかもしれません。ミュロン自身の作品は、その多くがブロンズ製であったことで、後の時代に溶かされてしまい、残ってはいません。そのミュロンについても、ギリシア時代の記述ではなくて、ローマの博物学者大プリニウスの「博物誌」に述べられているといいます。つまり、プリニウスは伝聞でミュロンについて書き残しているわけです。 都市伝説と同様、伝説はその起源が明確ではないばあいのほうが、おひれがついていくものです。ギリシアの絶世期が時のかなたに沈んでいることが、ローマ人たちのギリシア崇拝をいやがうえにも高めたろうことは容易に想像できます。それがローマ美術が繁栄した理由の一つであり、同時にギリシア美術の栄華が今日に伝えられる理由になったわけです。 憧れと畏怖がギリシア文明をローマで甦らせたとでもいえるのでしょうか、ローマ時代の作品の多くには、コピーらしさなど微塵も感じさせない、美しい作品が多い。これらの作品に共通するのは、人間の自然なかたちについての、あくなき追求でしょう。美しいもの、絶対的に美しいものを捜し求めるギリシア人の探究心が、完璧なプロポーションのなかに顕われているといっていい。アリストテレースを生み、完璧なもの、形而上的なものを追求していた、ギリシア人であってこそ、人体の美の追求を高められたのだろうと思われるのです。それを近代にまで残し引き継いでいでいったローマ人の功績は、いまさらながら大きいと言わざるおえないでしょう。 石膏デッサンをするとき、私たちは、はるか古代から伝わってきた「美」と対面しているわけです。かってローマ人がそうであったように、完璧な美のもつ美しさを、石膏から、少しでも学び取れたらと思うわけです。 ▲
by seibi-seibi
| 2011-09-09 14:24
|
Comments(0)
本日より二学期始まりました。
あと14週間で、冬期講習です。 二学期は、一学期にあたため、培ってきた基礎力を伸ばし 実践につなげる時期です。 どのように受験に対応していくのか、 ここからが勝負ですね。 また、時間短縮も、もう一つの課題です。 11月ころには、規定時間内で仕上げられるように、訓練できていなくてはなりません。 現役生にとって、一番大切な時期になりました。 風邪など引かず、精神力を維持して、 とにかく前向きにいきましょう。 ▲
by seibi-seibi
| 2011-09-05 15:42
|
Comments(0)
1 |
リンク
最新の記事
カテゴリ
全体 芸大 美大受験 美大学校案内など デザインするって? 人と絵と、イメージ デッサン 油絵コース 美大受験と一般絵画コース デッサン油絵クラス無料体験 クロッキー 絵画コース 立体構成 空間構成 小学生造形教室 一般絵画コース 未分類 以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||