セイビに随時入学したい場合、研究費の割引を行っています。いつから入学しても始められるように、との配慮からです。今日はゴールデンウィーク初日ですが、休み明けからでもはじめようと思っている人は参考にしてください。ムサビ・タマビに入りたいと思っていて、今からじゃムリじゃない?と考えている人。思い切って今からはじめてみませんか。まだ5月。真剣についてきてくれれば、合格までもって行きますよ。そのうえ、かなりリーズナブルな学費になっています。また紹介者があれば、入学金は半額になります。だれかから聞いたという場合でも、先生の紹介でも可ですよ。
2010年度 途中入学研究費 B1中学生 A1浪人生 A2-A4現役生(ムサタマならA2)という具合です。 入会金B1 21,000A1-A4 31,500 B1土曜基礎造形A1昼間部A2夜間週5A3夜間週3A4夜間週2 4-7月分 4-12月分A2-A4 4-7月分 4月12日58,000 480,000 146,000 87,600 73,500 4月19日53,860 462,850 135,570 81,340 68,250 4月26日49,720 445,700 125,140 75,080 63,000 5月3日 45,580 428,550 114,710 68,820 57,750 5月10日41,440 411,400 104,280 62,560 52,500 5月17日37,300 394,250 93,850 56,300 47,250 5月24日33,160 377,100 83,420 50,040 42,000 5月31日29,020 359,950 72,990 43,780 36,750 6月7日 24,880 342,800 62,560 37,520 31,500 6月14日20,740 325,650 52,130 31,260 26,250 6月21日16,600 308,500 41,700 25,000 21,000 6月28日12,460 291,350 31,270 18,740 15,750 7月5日 8,320 274,200 20,840 12,480 10,500 7月12日 4,180 257,050 10,410 6,220 5,250 週単価 4,14017,15010,4306,2605,250 ▲
by seibi-seibi
| 2010-04-29 16:20
| 芸大 美大受験
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by seibi-seibi
| 2010-04-28 13:28
|
Comments(0)
土曜午前 水彩画・クロッキー・デッサンクラス新規開設!(下の記事)
![]() セイビ講師の二人展が高円寺で始まります。Kage to Hikari展 5/6から6/5まで。「gallery and bar ノラや」にて。お酒の呑めるお店です。高円寺駅から徒歩3分くらい。ガード下の古書店の奥になります。お近くにお寄りの方は、お食事がてらお寄りください。 ![]() ▲
by seibi-seibi
| 2010-04-27 13:59
|
Comments(0)
土曜午前 水彩画・クロッキー・デッサンクラス新規開設!(下の記事)
![]() 今年、セイビは35周年を迎えます。これは昭和60年代のパンフレットにあった「ダルマストーブ」です。調布に開所した当時、冬の暖房はダルマストーブでした。成城に移転したのちも、最初はこれでしたね。毎冬、寒くなってくると、このストーブの出番になります。毎日ストーブをつけるのは浪人生の仕事でした。まず、新聞紙を用意、火を灯し、その上に木屑を入れ、それから薪を載せていきます。最初は悪戦苦闘しますが、一冬を越えるころには達人になる生徒もいました。お湯を沸かしたり、目玉焼き作ったりと大活躍でしたね。ストーブのまわりに集って、ゲイジュツやら絵の話をしたものです。それと薪割り。成城駅前で最後の薪割りをしていたのはセイビだと思います。 この写真を見て覚えている方は、もう、とってもしっかりした大人になっていることでしょうね。みなさん元気でしょうか。 ▲
by seibi-seibi
| 2010-04-23 09:49
|
Comments(0)
土曜午前 水彩画・クロッキー・デッサンクラス新規開設!(下の記事)
![]() 2010年度、土曜クラスの第一回目の授業です。土曜日には、 午前中に新規開講した「水彩・クロッキー・デッサン」クラス 9時30分~11時30分と 中学生が多い「土曜基礎造形」 3時~6時 「土曜受験準備」 1時~6時があります。 今はまだ新学期なので中1・2年生が多いのですが、次第に3年生も増えてきます。 最初の課題はデッサンです。初めての人は、まずは道具の使い方から始まります。 一番最初、まず驚くのは鉛筆をカッターナイフで削ること。 「なんで?」という声も上がりますが、使い始めてみると分かります。 また木炭など、初めて使う道具もあります。 セイビでは「水張り」もできるようにしています。 中学生でぴんと張った水張りパネルを作れる人は少ないのではないでしょうか。 水張りすると、描きやすいし、作品を描いている心構えも変わってきます。 セイビはしっかりとした基礎力を養えるよう考えています。 ▲
by seibi-seibi
| 2010-04-19 13:19
|
Comments(0)
土曜午前 水彩画・クロッキー・デッサンクラス新規開設!(下の記事)
![]() 一学期も始まって三日目です。最初の課題はデッサンです。思いっきり木炭・鉛筆を使ってみて、とにかく描ききってみようという課題です。初心を忘れずに美大受験まで走りぬける根気を養います。 ▲
by seibi-seibi
| 2010-04-14 17:38
|
Comments(0)
土曜午前 水彩画・クロッキー・デッサンクラス新規開設!(下の記事)
今日から新学期です。 どうやら今日は雨模様ですが、気持ちも新しく始めたいと思います。 現在、新年度生は随時募集中。 去年合格しすぎて、セイビ内浪人生はゼロ!なので、昼間部もまだ余裕があります。 去年、一学期中途入学の現役生でも、ムサビ・タマビに合格しています。 でも一刻も早く始めると有利です。 中学三年で、総合芸術高校・女子美付属高校に入りたい人、どんどん聴きに来てください。 去年の高校受験生は、全員第一志望で合格しています。 これからやってみようという人は、一度来てください。 ▲
by seibi-seibi
| 2010-04-12 08:38
|
Comments(0)
セイビでは、美大受験は一年で受かると考えています。 美大受験の秘訣はなんでしょうか。 どうすれば、受かるのか。 一番知りたいのはそこでしょう。 毎年セイビは、ほとんどの受験生を合格、進学させていますが、やっぱり合格する人はわかります。見ていれば分かるのです。それは、 1.遅刻しない。休まない。 2.たとえ無意味かな(そんなことはないのですが)と思う課題ても、すべての課題に精一杯取り組む。 3.学科!特に英語をきちんとしっかりこなす。 特に1ですね。遅刻が More ▲
by seibi-seibi
| 2010-04-09 13:50
| 芸大 美大受験
|
Comments(0)
![]() セイビは今、新学期前の改修工事中です。ながいあいだに傷んだ屋根の、塗り替えです。まあ、下からじゃ何も見えないですが、まわりの建物からはよく見えるらしいですね。調布から成城に移転したのが昭和62年(1987年)ですから23年経っているわけです。(開所は昭和50年(1975年)なので創立35年目)新学期には化粧直しも終わって、新入生の受け入れとなります。さて、今年もがんばりましょう。 ▲
by seibi-seibi
| 2010-04-09 10:32
|
Comments(0)
![]() 石井桃子展に行ってきました。http://www.setabun.or.jp/exhibition/ishiimomokoten/石井桃子ってだれ?といぶかしがる人も「クマのプーさん」や「ブルーナ」などの絵本、児童文学の翻訳者、といえば分かるでしょう。会場には一度は読んだことのある絵本がズラリ。やはり絵本っていいですね。絵が伝えられるイマジネーションの素晴らしさを再確認させられます。石井さんの翻訳も、絵本の図柄や持ち味と呼応していて、苦心の程が伺えます。絵とそれにピッタリの翻訳があって始めて仕上がる絵本の世界。デザインという側面から見ても面白いものでした。会期は4月11日までです。 ▲
by seibi-seibi
| 2010-04-07 12:05
|
Comments(0)
|
リンク
最新の記事
カテゴリ
全体 芸大 美大受験 美大学校案内など デザインするって? 人と絵と、イメージ デッサン 油絵コース 美大受験と一般絵画コース デッサン油絵クラス無料体験 クロッキー 絵画コース 立体構成 空間構成 小学生造形教室 一般絵画コース 未分類 以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||